【県北】介護研究説明会のご案内
日常生活の介護実践上で「ふと!気になっていること」を研究につなげてみませんか?
熊本県介護福祉士会では、介護実践に携わる皆様を対象に「介護に関する研究会」を設けておりましたが、この度、理事会内に改めて「研究委員会」を設置いたしました。
旧来以上に、皆様の研究の場として<勉強会や発表会>を実施いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
【開催日時】
1回目:平成28年5月28日(土)15:00~16:30
2回目:平成28年6月10日(金)18:30~20:00
【会場】九州中央リハビリテーション学院 3号館 熊本市中央区本山3丁目3-3-70
【お申込みについて】
申込書を本会事務局宛て5月20日(金)までにFAXでお申し込みください。
※下記画像を右クリックで申込用紙をダウンロードできます。
ご参加お待ちしております。
【県南】介護サミット 水俣研修会
介護福祉士会県南支部とPLUSONEがタッグを組んだ介護サミットです。
「未来創造!~本当に大切なものは何だ~」
100年後の未来に介護業界がどのような発展を遂げているのか…。
「ドラえもん」をキーワードに未来に残したい介護の大切なことを考えていきます。
日時:2016年5月14日(土)
受付:17:30 開始:18:00 終了:19:30(懇親会:19:30~)
定員:40名
会場:湯の鶴迎賓館鶴の屋 熊本県水俣市湯出1421番地11
TEL:0966-68-0268
参加費:1,000円 / ※懇親会参加希望者は別途3,500円
申込みは下記よりPDFデータをダウンロードし事務局までFAXををお願いします。
ダウンロードはこちらから
メールでの受付も承っております。
※予約受付メール「info@kumamoto-kaigo.jp」
件名:介護サミット
本文:①お名前/②略歴(例:特養で3年・グループホームで1年など)/③懇親会の参加有無
【県央】第11回 熊本県介護福祉士会県央支部運営スタッフミーティングメモ
第11回 熊本県介護福祉士会県央支部運営スタッフミーティングメモ
【日時】 平成28年3月22日(火)19:00~20:00
【場所】 医療法人堀尾会(コスモピア熊本)医療情報管理センター
【出席者】 15名
■各委員会からの報告
Ⅰ 研究委員会報告(メンバー5名) 19:00~
(1)検討内容
1 連絡体制について
2 H28年度の計画
・県の理事会の研究委員会との連携が必要(3月の理事会にて、連携や今後の活動予定が決められた。それに準じて今後は支部として活動計画を立てる。
(2)決定事項
1 の連絡体制については、野島理事がサイボウズにて体制を作る。
※今後の議事録はサイボウズにて配信(研究委員内)
2 <県全体の計画として>
6月:県内全会員に公募用文章を送付
7月:公募締切り、テーマ及び抄録提出
9月:各支部からの3案及び公募分の原稿締切り(初旬)
選考会実施(中旬)
10月:被選考者に全国大会での発表の意向確認
全国大会への申込み
★上記の県の研究委員会の動きを踏まえて、県央支部の研究委員会として
4~5月 :発表者1名を(チーム可)決定する。
(3)次回
・発表テーマを決める「認知症」「地域包括ケア」「キャリアパス」等々・・。
Ⅱ 研修委員会報告(メンバー7名) 19:00~
(1)検討内容
・2月に予定していた「レク、アクティビティについての研修」の内容につて講師候補のメンバー2名に簡単なレクチャーを実施してもらう。
→次回の研修テーマとして実施したいと、委員会として結論がでる。
(2)決定事項
研修会について
・上記をテーマに具体的な企画を行う。
・日程の候補日:5月21日、28日、 時間:14時~16時
・会場候補:熊本は清雅苑、みゆきの里 天草は天草中央病院併設老健
・案内のチラシ(目立つもの)を作成して、4月の会報にて発送する。
研修会担当
・H28、5月・6月はC、Dにて担当する。
(3)次回
・H28年度の研修の年間計画(案)を立てる。アンケート集計を確認する。
Ⅲ 事業運営委員会報告 (メンバー2名) 19:00~
(1)検討内容
・文字のフォント、デザイン、キャッチフレーズの検討、簡素化する情報の検討、目につく順番等・・。
★次回のミーティングのお知らせ
H28.4月14日(木)19:00~ 場所は同じです。
新年度ですね。皆様、宜しくお願いします!!
画像を右クリックで用紙をダウンロードできます。